Q&A
これまでに寄せられた質問と回答を掲載
Q&A
これまでに寄せられた質問と回答を掲載
これまでにいただいた質問を厳選し、回答をご紹介いたします。ご利用にあたってかかりつけの医療機関へとご相談いただき、主治医からの指示書を発行後、ケア内容を決定してまいります。不安要素がある場合には、直接のご相談も歓迎しています。
Q
見学や体験利用はできますか?
A
はい、随時見学や体験を受け付けております。事前にご予約をお願いいたします。
Q
利用料金はいくらですか?
A
介護度やご利用時間帯によって異なります。詳細はお問い合わせいただくか、ケアマネジャー様を通じてご確認ください。
Q
土日でも対応は可能でしょうか?
A
可能になります。お気軽にお問い合わせください。
Q
精神的な相談は可能でしょうか?
A
可能になります。お気軽にお問い合わせください。
安心してご利用いただけるようなサービスの提供に熊本市で励んでおり、不安や疑問などが出てきた場合に役立てられるよくある質問を掲載しています。ご利用にあたっては現在通院している医療機関へとご相談いただいた上で、主治医による訪問看護指示書の発行を行い、その内容を基にケア内容を決定してまいります。また、母子訪問看護に至っては、精神科や心療内科のかかりつけがない場合には、ご連絡いただけましたら、ソーシャルワーカーと連携を取ります。その後受診先を決定し、受診を受けていただいた上で訪問看護指示書の発行へと移ってまいります。